よりよい日々を

毎日がよりよい日々になるように。本・美術・手芸・素敵なモノや街のスポットについて書いています。

「電気ブラン」といふ酒

「電気ブラン」というお酒を飲んだことがありますか?

 f:id:kunurupu:20190901232305j:plain

文学作品で出てくる「電気ブラン」

 酔いの早く発するのは、電気ブランの右に出るものはないと保証し…

(太宰治「人間失格」)

太宰治「人間失格」や三浦哲郎「忍ぶ川」、森見登美彦「夜は短し歩けよ乙女」(偽電気ブランでしたが)などの小説に登場し、名前だけは知っていて、気になっていたお酒でした。

 

「電気ブラン」という名から私がイメージしたのは、地下室の薄暗い部屋で、フラスコ入った液体に電気を流してお酒を作る?というような、なんだか怪しげなものでした。

「電気」はハイカラ?

私の妄想はさておき、

「電気ブラン」は実在するお酒で、浅草にある神谷バーの創業者、神谷伝兵衛が発案したブランデーをベースにしたカクテルです。

「電気ブラン」が生まれた明治の頃は、

まだ電気が珍しかったことから、新しい、ハイカラなものの名称に「電気」とつけることが流行していました。

「電気」にブランデーの「ブラン」を合わせたのが、「電気ブラン」の名前の由来です。

 

ですから、電流をかけて…みたいなことは、実際には無いみたいです(ちょっと残念)

今でも浅草で飲めるし、買える

「電気ブラン」が生まれた「神谷バー」は、令和の今も浅草で営業されています。

いわゆる、バーテンダーのいるバーというよりも、ビアホールというのかな?という感じです。

 

私がお昼時に覗いたときには、ご年配の方を中心に大盛況でした。

 

「電気ブラン」はお店でも、勿論飲めますが、

お店の横に、小さな売店があり、そこで瓶(360ml)に入った「電気ブラン」を650円くらいで購入しました。

実際に飲んでみました…

実際飲んでみた感想は…

まず、度数が高いです!

だって、40度だもの、そりゃそうだろうという感じですが。

 

味は、ブランデーベースですから、やはり一番似ているのはブランデーですが、ブランデーのよい香りはあまりしません

 

他の方の口コミを見ると、甘いと表現されている方がいましたが、

辛いお酒に比べれば、たしかに甘いです。

ただロックで飲むと度数が高いので、それどころじゃないです。

 

「人間失格」で書かれた内容の影響のせいか、度数が高い割には酔わない感じがしました。

 

割ると飲みやすく、やたら飲んでしまっても、二日酔いでだるくなることはありませんでした。 

文学作品に出てくる憧れのお酒、飲み物

文学作品には心惹かれるお酒が多くあるような気がします。

葡萄酒、アブサンとか。

 

「ワイン」と言ってしまえば普通だし、

アブサンは今、成城石井で見かけることもありますが、なんだか遠い世界の飲み物のようで心惹かれるのです。

もちろん、お酒は20歳からですよ。

「飴湯」なるもの

お酒ではないですが、京極夏彦の小説で読んだのか落語で知ったのか

「飴湯」という飲み物に憧れていたことがありました。

飴湯は、江戸や明治には、関東でも飲まれていたようですが、

やがて飲まれなくなりました。

一方、今でも関西では、「飴湯」を冷やした「ひやしあめ」なる飲み物が流通しています。

 

関西の自販機で「ひやしあめ」を見かけて飲んだことがあります。

一口飲み、甘い飲み物があまり得意でない私は、その甘さに頭が痛くなり、残りをすべて、そのとき一緒にいた甘党の人にあげました。

 

憧れのままのほうがよかったのかもと思いながらも、たまたま見かけると試したくなってしましますね。

漱石の「笹飴」は怖い

漱石が愛し、「坊ちゃん」にも出てきた「笹飴」という飴を舐めたこともありました。

美味しかったのですが、

あとにも先にも、あんなに怖ろしい思いをして、飴を食べたのは、あの時だけです。

「笹飴」は非常に粘着力が高く、噛むと歯が取れる危険があるからです。

注意書きにも、「歯にくっつきやすく、噛まずにお召し上がりください」と書かれていました。 

 

そんな感じで、憧れの食べ物・飲み物は、結果はどうであれ、試してみたくなるものですね。

 

「偽電気ブラン」が出てきます。

 
アニメでは、「先輩」の声が星野源です。

 

主題歌は、アジカンこと、ASIAN KUNG-FU GENERATIONです。
星野源、忙しかったのかな? でも、この曲はとってもいい曲ですよ。